
whom design website あなたの想いを「価値」に変える。
— design for whom?
もっとも大事にしていることは、“誰”のためのデザインなのかということ。
企業経営者・個人事業主・事業の先にいるすべてのお客様。
課題を抱えるすべての“あなた”のため。
デザインとは、ただ「形」にするのではなく、適切なコミュニケーションによって、
「価値 = 利益や機会」を設計し、課題を解決すること。
そんな“あなた”の想いを「価値」に変えることこそが“whom design”のコンセプト。
ビジネスパートナーとして最善の効果を共に考え続けます。
“あなた”の想いはどんな技術よりも強みになります。
— service
ロゴ制作から一貫してWebサイト制作が可能です。
各種デザイン制作から、キャラクター制作や動画素材までお気軽にご相談ください。
01 web design
ホームページの制作はもちろん、運用・管理などの保守もご相談ください。
・コーポレートサイト
・キャンペーンサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・小規模店舗・個人サイト
・運営、管理業務 etc…
02 graphic design
ロゴやバナーなどのグラフィックデザイン、各種販促用の印刷物まで幅広く対応可能です。
・ロゴデザイン
・名刺デザイン
・書籍装丁
・チラシ
・ポスター
・キャラクター制作 etc…
03 community
コミュニティ=共同体、地域社会。
多様化する「地域」のあり方を見つめ直し、地方創生やイベント興行など人々の集まる場を作りたい。
業種・職種の垣根を超えて挑戦やビジネスを応援します。
制作パートナーとの協業、組織連携など、フリーランスならではの強みを存分に活かしご要望にお応えします。
— partnership
デザイン制作のみならず、Webサイト運用や販促物の選択など不安なことはありませんか。
ある時はチームとして、ある時は協業者(パートナー)としてご提案いたします。
今あるサイトをリニューアルしたい、
運用費用を見直したい。
サイトリニューアルを考えているけれど、一体何にいくら予算がかかるのかわからない。
あるいはすでに契約している毎月の運用にかかるコストの見直しなど、セカンドオピニオン的立場でお話をお伺いし、最善の方法をご提案いたします。
サーバー・ドメイン管理から毎月の運用方法など、事業規模に合わせて最適な方法を一緒に考えましょう。
制作依頼をしたいけれど、
発注の仕方がわからない。
ご依頼から納品までどのように進めるのか、何を準備すれば良いか分からないといったご相談をよく耳にします。
デザイン制作に限らず、ロゴや画像・動画などの素材作成や納品後のアフターケアまで、あなたの事業における不明点にお答えいたします。
制作の流れがイメージしやすいよう、過去の制作事例を踏まえてご提案致します。
ご予算や事業規模・納期に至るまでどんなことでもご相談ください。
— works
公開可能な実績を一部掲載しています。
非公開の対応実績案件(大手電子楽器メーカー販促ツールや大手老舗飲食店のECサイト運用etc...)など、
多岐にわたる制作・運用実績がございます。
お気軽にお問い合わせください。
web design

株式会社NOST Website

たみなと税理士事務所 Website

株式会社フラッツ・テクノロジー Website

株式会社LOVE ANNEX Website

SANO FES 2020 公式Website

ハルナバル2018 Website

川音希 Official site

birthday party Website

代官山スタイル by blossom39 Website

ためしてキッチンカー Website

豚組[しゃぶ庵] Website

食の未来アカデミア Website

サテライト★アニメストア(EC)

有限会社オイカワデニム(EC)

有限会社オイカワデニム(LP)
graphic design

永岡書店 阿佐ヶ谷姉妹のおおむね良好手帳 2023 特典シール

下北沢 SCARECROW 11周年ポスター

斎藤キミヒサ アーティスト写真

集英社ダッシュエックス文庫「許嫁が出来たと思ったら、その許嫁が学校で有名な「悪役令嬢」だったんだけど、どうすればいい?」 装丁デザイン

集英社ダッシュエックス文庫「冴えない男子高校生にモテ期がやってきた」 装丁デザイン

集英社ダッシュエックス文庫「影使いの最強暗殺者」 装丁デザイン

ライブ「とっても不埒なカーニバル Vol.20」ポスター

PIZZERIA IL SUONO SCORRE 22 OPENチラシ

sunadango 名刺

whom design 名刺

whom design Tシャツ

whom design キャップ(非売品)
logo & character design

まがりDEバナナ 公式キャラクター

定期巡回ステーション ずっといえ 公式キャラクター

ぶたもん 〜豚の文句は俺に言え〜 公式キャラクラー

PIZZERIA IL SUONO SCORRE 22 ロゴ

株式会社LOVE ANNEXロゴ

舞台「ひと夏のアクエリオン」ロゴ

株式会社NOST ロゴ

喜助 -KISUKE- ロゴ

たみなと税理士事務所 ロゴ

集英社ダッシュエックス文庫「影使いの最強暗殺者」 ロゴ

Flats Tachnology ロゴ

whom design ロゴ
Webサイトや各種販促ツールをはじめ、ロゴ・名刺などのCIデザインも一括対応いたします。
まずは下記フォームよりお問い合わせください。
— note
— about
Art Director / Web Director / Designer
越谷 剛至 Tsuyoshi Koshigaya

1977年、栃木県生まれ。東京都世田谷区(下北沢)在住。
グラフィックデザイン(2001年〜) / Webデザイン(2014年〜)
2019年3月、whom designを立ち上げフリーランスとして活動開始。
※暖色系が好き。キャップが好き。わりと金髪。